新着情報・ブログ
─ NEWS & BLOG ─
美と健康に欠かせない色彩の使い方とは?
こんにちは。
カラーコンサルタントの山本です。
キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社様のサイトに、スタイルクリエーション代表染川のインタビューが掲載されました。
●更年期女性の毎日を快適にする色彩の力
女性の更年期症状は、通常40代から50代にかけて現れます。
ホットフラッシュ・イライラや不安・体重増加・睡眠障害・肌の変化・・・
ホルモンバランスの変化により、体調不良や精神的なストレスがついて回ります。
薬や食事、運動をすることで症状を軽減することもできますが、もう一つ意識していただきたいものがあります。
それは色彩です。
意外だと思われた方もいらっしゃると思います。
こちらの記事では、どのように色彩を取り入れることで更年期の不調を軽減できるのかを詳しく掘り下げます。
色彩は、更年期の毎日を快適に過ごすのに役立つ秘密兵器かもしれません。
●健康志向の方に贈る色彩の魔法
健康志向の方々にとって、食事や運動だけでなく色彩も健康への鍵となります。
例えば食べ物の色は、食事体験に大きな影響を与えます。
鮮やかな赤やオレンジ色の食材は食欲を刺激し、食事が更に楽しくなります。
色彩を意識しながら野菜や果物などの食材を選ぶと、栄養価の高いバランスの取れた食事になります。
また、色彩は生活習慣にも影響を与えます。
例えば、寝室の壁や寝具の色が睡眠の質に影響を与えることがあります。
青い色を見るとリラックスできますが、赤や黄色を見ると気持ちが高揚してしまいます。
健康に過ごすためには、身の回りの色彩を見直すことも大切です。
●美と健康に欠かせない色彩の使い方
人は、身に着ける色に心理状態を左右されることがあります。
似合う色の服を着ていると安心でき、自己肯定感が高まる人が多いです。
服を堂々と着こなせるようになると、自分に自信が持てるようになります。
そこから言動にポジティブな変化が現れ、心身ともに健康的な状態になっていきます。
似合う色の服を身に着けていると、健康的で魅力的に美しく見えます。
若々しく見えたり、清潔感がアップしたり、洗練された高級感を感じさせたり…、たくさんのメリットがあります。
そのため周りの人からほめられることも増え、自分の自信につながります。
笑顔が増えたり、背筋が伸びたり、動きが颯爽としてきたりという行動の変化にもつながります。
発色を実感できる色は、心身への作用も大きいため気持ちと体調の調整をするのにお勧めです。
似合う色の中から、鮮やかな色を選んで取り入れてみるとよいでしょう。
記事では、あなたの毎日に役立てていただける情報が手に入ります。
ぜひお読みいただけると嬉しいです。
カラーをビジネスに活かすためのセミナー・研修のご案内はこちらから
***************
色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
きっと御社にもご活用いただけることがあります。
※研修のご依頼はこちらからお願いします。
***************
カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。
オススメ記事
─ RECOMMEND ─
-
2023.11.05
通勤時間や交通費を省いて効率的に!オンラインで色彩検定対策講座を受講できます。
新着
こんにちは。 カラーコンサルタントの中山です。 現在弊社では、色彩検定対策講座をオンラインで提供しております。 12月は、1級2次試験が実施されます! …
-
2023.10.10
美と健康に欠かせない色彩の使い方とは?
新着
こんにちは。 カラーコンサルタントの山本です。 キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社様のサイトに、スタイルクリエーション代表染川のインタ…
-
2023.09.20
企業研修や学校教育では、こんなお話をしています。
新着
こんにちは。 カラーコンサルタントの中山です。 弊社の色彩、外見に関する研修は、非常に高い評価をいただいております。 企業向けセミナー・販売研…
-
2023.09.15
【オンライン】2023年度 冬期色彩検定対策講座
新着
色彩の資格はたくさんありますが、色彩検定はカラーの検定試験の中で一番認知度の高い試験です。 色を活かしたい人にとって、基礎知識がまんべんなく網羅さ…
-
2023.09.01
セミナーや研修後に変化できる工夫をしています!
新着
おはようございます。イメージコンサルタントの田後です。 内定研修や販売研修など。経験と実績豊富な講師陣が、色彩戦略をもちいたセミナーや研修を行いま…
-
2023.08.23
セールスに中で色彩の提案が適切に行えると、売り上げが伸びます。
新着
おはようございます。カラーコンサルタントの中山です。 カラーバリエーションのある商材をお持ちの企業様においては、セールスの中で色彩の提案が適切に行…