新着情報・ブログ

─  NEWS & BLOG  ─

私達は知らず知らずのうちに、色彩の影響を受けている!? 学習環境に適した色彩とは?

コラム

おはようございます!イメージプランナーの足立です。

スタイルクリエーションは、空間のビジュアルを整えることを得意としています。その空間の使用目的に合わせたデザイン要素のご提案をいたします。詳細はこちらからご確認ください。

 

人間の集中力アップにも繋がる色と言えば青!学習環境等、集中して物事に取り組みたい空間で使用するのに適している色とも言われております。

が、それは果たして本当なのでしょうか!?

 

はい、確かに、青を上記のような空間に取り入れることは適切ですが、ただ単純に取り入れれば良いという訳ではありません。

壁の色等に取り入れる場合、あまりに取り入れる面積が多いと、寒々しい空間になってしまいます。

壁の一部のみに青を取り入れたり、家具には暖かみを感じる茶色の色を取り入れることで、緊張感も和らぎ、落ち着いて勉強に取り組みやすくなります。

 

また、例えば、空間に使用する色として、白は取り入れやすい色かと思いますし、上記の青と組み合わせることで爽やかな印象を作ることもできるでしょう。しかし、真っ白を取り入れる場合、これまた緊張感が増してしまいがちな空間になってしまったり、空間の色のメリハリが強くなりすぎて、気分のメリハリも大きくなってしまいがちです。

それらの症状を緩和するために、真っ白よりはオフホワイト系の色を使用したり、白に近い明るめのグレーを取り入れてみるのもお勧めです。

 

交感神経を刺激する、赤やオレンジ等の色も、やる気アップに繋がる色であり、アクセントカラーに使用するのも良いでしょう。

 

「この部屋を、このような目的で使用したく、その目的に適した空間を作りたい 」

という時、それぞれの色彩が持つ作用により受ける影響を考え、全体のバランスも見ながら空間に適した配色を考えることが大切です。

スタイルクリエーションは、そのような空間作りが得意です。学習環境やお仕事環境、その他、様々な環境作りのお手伝いはお任せください!まずは、お気軽に、こちらからご相談ください。

 

<こちらの書籍もご覧になってみてください!>

弊社代表の染川がビジネス書を出版しました。染川が、長年にわたって培ってきた経験と知識が満載です。是非、ご参考にしていただきながら、ビジネスに活かせるヒントを手に入れてください!書籍の詳細は、こちらからご覧ください。

 

------------------------------

色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

きっと御社にもご活用いただけることがあります。

無料メルマガのご登録はこちら

※研修のご依頼はこちらからお願いします。

------------------------------

カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。

カラーリスト向け無料メルマガのご登録はこちら

オススメ記事

─  RECOMMEND  ─

新着情報・ブログ一覧