新着情報・ブログ
─ NEWS & BLOG ─
来年をハッピーに迎えるためのファッションカラーコーディネート
おはようございます!
イメージコンサルタントの田後です。
スタイルクリエーションは広い分野において効果を発揮する色彩戦略を得意としています。
もうすぐ2024年がやってきます。
そこで本日は、来年をハッピーな気分で迎えるためのカラーコーディネートについてお話したいと思います。
色は、色相・明度・彩度という3つの要素から成り立っています。
色相とは、赤や青、黄といった色みのこと。
明度とは明るさの度合い、彩度とは鮮やかさの度合いを表します。
そして、明度と彩度で色の調子を表したものをトーンといいます。
このトーンには、それぞれ関連づくイメージがあります。
例えば、明るく淡いペールトーン。
ペールトーンには「優しい」「かわいい」「薄い」などといったイメージがあります。
赤ちゃん用品などによく使われる色調です。
中くらいの明るさで鮮やかなビビッドトーンには「派手な」「いきいきとした」といったイメージがあります。
絵の具の赤や青、黄を思い浮かべていただくとよいでしょう。
このように、それぞれの色調のイメージを取り入れることで、ファッションのカラーコーディネートを思いのままに表現することが可能になります。
さてここで、冒頭のテーマに戻ります。
来年をハッピーに迎えるためのファッションカラーコーディネートについて考えてみましょう。
楽しくワクワクした気持ちで新年を迎えるにふさわしい、ブライトトーンやライトトーン、ビビッドトーンがおすすめです。
明るい色や鮮やかな色を身につけると、それだけで気分もハッピーになりますよ。
お手持ちの服やファッション小物などで、ぜひこれらのトーンの色を取り入れてみてください!
メイクやネイルなどのカラーコーディネートにもおすすめです。
このように、色が持つイメージをビジネスにも取り入れれば、商品パッケージやディスプレイなどを通じてお客様に伝えたいメッセージを届けることが可能です。
色彩戦略について詳しく話を聞いてみたいという方は、スタイルクリエーションまでお問い合わせください。
----------
色彩戦略を取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読下さい。
きっと御社にもご活用いただけることがあります。
----------
カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。
オススメ記事
─ RECOMMEND ─
-
2025.04.21
色を味方に。心と身体が整う「快適な部屋」のつくり方
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 私たちは日々、たくさんの“色”に囲まれて暮らしています。実は、その“色”が私たちの心や…
-
2025.04.14
カラーセラピーはこんな所にも活かせます
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。最近、カラーセラピーに関心を持つ方が増えてきました。 カラーセラピーは"色彩療法" とも呼ばれ、…
-
2025.03.24
自由に色を使いこなせるようになる!パーソナルカラーの良さを改めてお伝えします
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 近年、雑誌やSNSで頻繁に取り上げられるようになり、「パーソナルカラーに関する情報に触れる機会が増えた」と感じ…
-
2025.03.17
売上を上げるために売り場の色使いを工夫しました
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 「売り場でお客様がなかなか立ち止まってくれない…」「競合が多く、目を引く工夫が必要……
-
2025.02.24
【色の知識でクリエイターの悩みを解決! あなたの作品をワンランク上へ】
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 デザイン・イラストに携わることや物作り等、クリエイティブな仕事をする中で ・色選びが難しい ・配色がう…
-
2025.02.17
話が分かる販売員になるためには
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 「お客様と話がかみ合わない…」 「商品を説明しても、なかなか興味を持ってもらえない…」 &nb…