新着情報・ブログ
─ NEWS & BLOG ─
忘年会でのファッションコーディネートは?
おはようございます。
カラーコンサルタントの山本です。
年末が近づくにつれ、話題に上がってくる忘年会。
どんな服装で参加されるかもう決まっていますか?
今回は、忘年会におすすめのファッションアイテムをご紹介します。
まだコーディネートが決まっていない方は、ぜひチェックしてみてください。
●なるべくシワになりにくいボトムスを選ぶ
忘年会の席では、席に座ったり立ったりが多い場でもありますよね。
どんな時もスマートな印象を演出するなら、なるべくボトムスにシワが寄りにくいものを選ぶのがおすすめです。
ポリエステルやナイロン、ウールといった生地はシワが気になりにくいです。
●差し色を取り入れると華やかに
冬物の服は、どうしても暗い色を選びがちではないでしょうか?
トップス・ボトムス・小物のどれかで明るめの差し色を1色取り入れてみると、より洗練されたイメージになります。
顔周りのアクセサリーに色を取り入れるのも、華やかに見えておすすめです。
●靴は脱ぎ履きしやすいものがベスト
会場によってはお座敷の場所があったりと、靴の脱ぎ履きが求められることがあります。
そういう場合も考慮して、靴はパンプスやショートブーツなど脱ぎ履きがしやすいものを選んでおくとスマートです。
ブーツの場合は、ファスナー開閉できるものがあれば良いですね。
●バッグはなるべく肌身離さず持ち歩ける小ぶりのものを
ミニバッグが流行っていますが、忘年会にもおすすめです。
楽しい宴会の場ですが、どうしてもごちゃごちゃした雰囲気の中忘れ物や紛失物が多くなります。
貴重品を常に身に着けておけるミニバッグは、ファッションアイテムとしてだけでなくセキュリティ対策としても万全ですね。
職場の忘年会や気の置けない友人たちとの忘年会・・・
飲み過ぎには注意しながら、TPOに合わせた忘年会ファッションを楽しみましょう!
カラーをビジネスに活かすためのセミナー・研修のご案内はこちらから
***************
色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
きっと御社にもご活用いただけることがあります。
※研修のご依頼はこちらからお願いします。
***************
カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。
オススメ記事
─ RECOMMEND ─
-
2025.04.21
色を味方に。心と身体が整う「快適な部屋」のつくり方
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 私たちは日々、たくさんの“色”に囲まれて暮らしています。実は、その“色”が私たちの心や…
-
2025.04.14
カラーセラピーはこんな所にも活かせます
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。最近、カラーセラピーに関心を持つ方が増えてきました。 カラーセラピーは"色彩療法" とも呼ばれ、…
-
2025.03.24
自由に色を使いこなせるようになる!パーソナルカラーの良さを改めてお伝えします
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 近年、雑誌やSNSで頻繁に取り上げられるようになり、「パーソナルカラーに関する情報に触れる機会が増えた」と感じ…
-
2025.03.17
売上を上げるために売り場の色使いを工夫しました
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 「売り場でお客様がなかなか立ち止まってくれない…」「競合が多く、目を引く工夫が必要……
-
2025.02.24
【色の知識でクリエイターの悩みを解決! あなたの作品をワンランク上へ】
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 デザイン・イラストに携わることや物作り等、クリエイティブな仕事をする中で ・色選びが難しい ・配色がう…
-
2025.02.17
話が分かる販売員になるためには
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 「お客様と話がかみ合わない…」 「商品を説明しても、なかなか興味を持ってもらえない…」 &nb…