新着情報・ブログ
─ NEWS & BLOG ─
冬本番に向けた自宅のカラーコーディネートは?
おはようございます!
イメージコンサルタントの田後です。
スタイルクリエーションではコンセプトに合わせた店舗やインテリアづくりなど、空間のカラーコーディネートを得意としています。
寒暖差の激しいこの頃。
急な温度差に身体が慣れないという方も多いと思います。
さて本日は、冬本番に向けた自宅のカラーコーディネートについてお話をしてみたいと思います。
誰でも簡単にできる方法ですので、ぜひ取り入れてみてください!
皆さんは「暖色」「寒色」という言葉をご存じでしょうか?
暖色とは、太陽や火などを連想する赤や黄、オレンジといった色のこと。
交感神経を活性化させ、人に暖かみを感じさせてくれる色です。
一方、寒色とは水などをイメージする青や水色などの色のこと。
副交感神経に作用し、クールな印象を与える色のことです。
あなたの家のリビングは、暖色系ですか?それとも寒色系ですか?
いずれの割合が多いかによって、体感温度に影響が及びます。
ブラウン木目のフローリングに黄色いソファ、オレンジや赤のクッションがアクセントになった【A】のリビング。
白い大理石調の床にブルーグレーのソファ、青緑や青紫のクッションがアクセントになった【B】のリビング。
【A】の暖色系のリビングと、【B】の寒色系のリビングでは、一般的に3℃ほど体感温度が異なると言われています。
ヒーターを使って室温を同じにしていても、インテリアの占めるカラーによって感じる温度が違ってくるのです。
もし、今あなたの過ごすリビングに肌寒さを感じているのであれば、赤や黄、オレンジなどの暖色の割合を増やしてみてください!
しかし、【B】のような寒色系で整えたリビングの場合、白の大理石調の床を木目に変えたり、ブルーグレーのソファを買い替えることは現実的ではありません。
このような場合はどうすると良いでしょうか?
手軽に暖色を導入するのであれば、ファブリックがおすすめです!
例えば、オレンジやベージュ、黄色の織目のラグを敷き床の白の面積を小さくします。
ブルーグレーのソファに茶色のブランケットをかけ、クッションカラーをレッドやオレンジ、イエローにチェンジしてみてください。
寒色系のリビングも簡単に暖かみを感じるカラーコーディネートに変身が可能です。
ここで豆知識!
インテリアのカラーコーディネートを考えるとき、「ベースカラー」「アソートカラー」「アクセントカラー」この3つを意識してみてください。
ベースカラーとは、床や壁など部屋全体の約70%を占める色です。
アソートカラーはソファや大型家具など、部屋の25%程度の中面積を占める色。
アクセントカラーはクッションや小物など約5%ほどに取り入れ、空間を引き締めるポイントとなる色です。
床や壁などのベースカラーは簡単に取り換えることができませんが、上記のようにラグで床の色をコントロールしたり、ポスターやタペストリー、カーテンの色を変えることでも印象はずいぶん変わります。
アソートカラーもベースカラー同様、手軽に買い替えできるものではありませんが、ブランケットやソファカバー、テーブルクロスなどを上手に取り入れればイメチェンが可能です。
最も取り換えやすいのは、アクセントカラーになる小物です。
クッションカバーなどはもちろん、花瓶に挿す花の色でもガラッと印象を変えることができます。
メリハリのある鮮やかな色だとより効果的なため、思い切った色選びがおすすめです。
今の時期であればクリスマスの象徴、赤いポインセチアを飾ってみてはいかがでしょうか?
このように、手軽なところから暖かみのある色を部屋に取り入れるだけでも、ぬくぬくと快適な空間を演出することが可能になりますよ。
ファブリックの「衣替え」を習慣にしてみてはいかがでしょうか?
スタイルクリエーションでは、インテリアや店舗などのカラー提案を得意としています。
どうぞいつでもお気軽にお問い合わせくださいね。
----------
色彩戦略を取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読下さい。
きっと御社にもご活用いただけることがあります。
----------
カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。
オススメ記事
─ RECOMMEND ─
-
2025.04.21
色を味方に。心と身体が整う「快適な部屋」のつくり方
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 私たちは日々、たくさんの“色”に囲まれて暮らしています。実は、その“色”が私たちの心や…
-
2025.04.14
カラーセラピーはこんな所にも活かせます
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。最近、カラーセラピーに関心を持つ方が増えてきました。 カラーセラピーは"色彩療法" とも呼ばれ、…
-
2025.03.24
自由に色を使いこなせるようになる!パーソナルカラーの良さを改めてお伝えします
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 近年、雑誌やSNSで頻繁に取り上げられるようになり、「パーソナルカラーに関する情報に触れる機会が増えた」と感じ…
-
2025.03.17
売上を上げるために売り場の色使いを工夫しました
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 「売り場でお客様がなかなか立ち止まってくれない…」「競合が多く、目を引く工夫が必要……
-
2025.02.24
【色の知識でクリエイターの悩みを解決! あなたの作品をワンランク上へ】
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 デザイン・イラストに携わることや物作り等、クリエイティブな仕事をする中で ・色選びが難しい ・配色がう…
-
2025.02.17
話が分かる販売員になるためには
コラム
おはようございます。スタイルクリエーションです。 「お客様と話がかみ合わない…」 「商品を説明しても、なかなか興味を持ってもらえない…」 &nb…