新着情報・ブログ

─  NEWS & BLOG  ─

失敗したくない!部屋の模様替え 魅力的な空間を作る秘訣はカラープランを立てること

コラム

おはようございます!パーソナルカラーコンサルタントの足立です。

空間を整えることが得意なスタイルクリエーションでは、ハウススタイリングのサービスも実施しております。詳細はこちらからご覧ください。

 

寒暖差が大きく、服装の選択も少し悩みがちな日々ではありますが、段々と秋冬支度もしたくなるような最近。衣替えはもちろん、部屋の模様替えをすることもまたおすすめです。

部屋の「色彩」は、部屋全体の印象に大きな影響をもたらすものであり、模様替えの際にはカラープランを立てることが、より一層魅力的な空間を作ることに繋がります。

 

カラープランを考える際の基本として考慮したいのが「ベースカラー 、アソートカラー、アクセントカラー」のバランス。それぞれのカラーの特徴は以下の通りです。

▪️ベースカラー

ベースカラーは、床や壁、天井等の部屋の70〜75%を占める色のことです。部屋の大部分に使用される色となり、可能な限り、シンプルな色を選ぶことで、リラックスできる空間を維持できるだけでなく、アソートカラーとアクセントカラーで、個性を演出しやすくなります。

------------------------------

▪️アソートカラー

アソートカラーは、ソファーのような大型家具やカーテン等、部屋の20〜25%を占める色のことです。「部屋のメインテーマとなる色」とも言えます。ナチュラル、モダン、ロマンティック、クラシック等、部屋をどのような雰囲気にしたいのかを明確にしてから、色を決めると良いです。

また、部屋の統一感を出したいなら、ベースカラーと類似している色で。例えば、ベースカラーが白なら、アソートカラーはベージュ系の色にすると、まとまり感が出やすいです。

逆に個性を出したいのなら、ベースカラーとは対象的な色で。例えば、ベースカラーの白に対して、アソートカラーは鮮やかな赤や青等の色にすると、メリハリが出ます。

------------------------------

▪️アクセントカラー

アクセントカラーは、クッションや小物等、部屋の5〜10%を占める色のことです。ベースカラーとアソートカラーである程度、部屋のイメージを形成していきながら、アクセントカラーで場の空間を引き締めましょう。

手軽に模様替えを楽しみたいなら、このアクセントカラーを変えるだけでも部屋の印象を一新することができます。例えば、クッション等の小物の色を変えてみたり、新たに観葉植物を飾ってみたりしながら、新鮮な空間を楽しめます。

 

自分の中にあるイメージや考えを具体化させるための効果的な方法としては、Pinterest等のSNSで画像検索してみたり、雑誌からお気に入りの家具を探してコラージュしてみたりすることもおすすめです。上記3つのカラーのバランスも考えながら、季節ごとや、気分しだいでの模様替え、是非に楽しんでみてください。

 

より、素敵な部屋空間を実現したいなら、プロのアドバイスを受けることもおすすめです。スタイルクリエーションでも、ハウススタイリングというサービスを提供しております。家具やファブリックアイテム、雑貨等に関して、お客様のご希望に応じながら提案いたします。

ご興味をお持ちの方、まずは、こちらからご相談・お問い合わせをお願いいたします。

------------------------------

色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

きっと御社にもご活用いただけることがあります。

無料メルマガのご登録はこちら

※研修のご依頼はこちらからお願いします。

------------------------------

カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。

カラーリスト向け無料メルマガのご登録はこちら

オススメ記事

─  RECOMMEND  ─

新着情報・ブログ一覧