新着情報・ブログ

─  NEWS & BLOG  ─

商品企画や販売促進に活かせる〝色彩知識〟を、研修で提供します!

コラム

スタイルクリエーションで、プロモーションツールのデザインを担当している福居です。

日常的に色を取り扱うデザイナーという職業に就いていますが、「色彩」が売上や集客に影響し、ビジネスに大きく貢献できると実感したのは、スタイルクリエーションに入社してからです。

「色彩」の力が、皆様のビジネス発展のお役に立てるということを伝えたくて、私達は日々、発信を続けています!

 

入社時には保育園の年中さんだった我が子も今日、小学校の卒業式を迎えています。

入学式などの大きな行事には着物で出席してきた私ですが、思春期の娘に「目立って欲しくないから洋服にして」と言われ、さて困った!!

ママ友に聞いてみると「迷わず、定番のネイビースーツだよ」という声が多いことに、さらに焦ることに…

 

なぜって、定番もネイビーも、私のクローゼットには見当たらないからです(汗)

ネイビーと言えば〝扱いにくい色〟という、悪い固定観念が昔からあって、積極的に手に取ることができません。

以前にパーソナルカラー診断で〝似合う色〟を導き出してもらった時、ネイビーが含まれていたのですが、診断以降も上手く取り入れることができずにいます。

 

パーソナルカラーコンサルティングなど個人向けサービスはこちら

 

そして最近、興味深い記事を読みました。

アパレル業界では「捨て色」と言って、あえて売れない色の商品を作ることがあるそうです。

売れない色があることで、売りたい色(人気色)がより売れるようになる戦略なのだとか!

 

例えばブラック、ベージュ、ネイビーのジャケットが陳列されていたら、不思議なことに「これだ!」と、決定を下す意思が弱まってしまいます。

逆にオレンジ、ライトグリーン、ネイビーのジャケットが並んでいたら、この中では無難なネイビーが魅力的に見えて、売上を伸ばすというのです。

 

人間は〝比べること〟で、瞬時に価値を判断しているのですね。

世の中の動き的には、「捨て色」を作ることに賛否両論ありそうですが、これを覚えておくと、購買行動を心理的に操作することも難しくはなさそうです。

 

最終的に私は、グレージュと呼ばれるようなニュアンスカラーのジャケットを購入しました。

今回もネイビーは避けてしまいましたが、気に入ったものが買えましたので、こちらで卒業式に臨みます!

 

スタイルクリエーションは売上アップや販売増など、成果に繋がる研修が得意です!

ペルソナと商品カラーの密接な関係や、売れる商品カラーの考え方が論理的に分かれば、面白いと思いませんか?

 

異動など、人が大きく動く新年度が目前です!

従業員様のスキルアップやモチベーションアップに、ぜひ弊社の研修・セミナーをお役立てください。

お問い合わせ、ご相談こちらからお気軽に
 

------------------------------

色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

きっと御社にもご活用いただけることがあります。

無料メルマガのご登録はこちら

 

※研修のご依頼はこちらからお願いします。

 

------------------------------

カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう

カラーリスト向け無料メルマガのご登録はこちら

オススメ記事

─  RECOMMEND  ─

新着情報・ブログ一覧