新着情報・ブログ
─ NEWS & BLOG ─
2024年のスタイルクリエーション
おはようございます。
代表の染川です。
毎年のように書いていると思うのですが、早いもので今年もあと残り少しですね。
このタイミングであれもこれもまだ残っていると焦りを感じるのは私だけではないはず。(と思いたいです。)
今年は当社にとって、新しい出来事が多くありました。
それも、来年以降に長くつながっていくような出来事です。
その中の一つは、このブログでも2月にお知らせをさせていただきますので、ご覧いただければ幸いです。
さて、秋以降から、また催事関連のご依頼が増えてきました。
これにはインボイス制度の開始も関わっていて、法人にとっては予想外の嬉しい結果となりました。
中でも、さらに嬉しかったことが、お久しぶりの企業様からご連絡を頂けたことです。
そして、対応するカラーリストのレベルにお褒めを頂けたことです。
お客様慣れしていることや、現場での的確な判断や、対応の正確性に評価をいただきました。
そのままのお言葉をお借りして言えば、
「ありきたりのタイプ診断には飽きているお客様が多いところ、様々な対応で納得感のある診断をスピーディーにしていただけました!」
とのこと。
とても嬉しいお言葉です。
当社ではカラースクールでプロ養成をさせていただく際に、正しいカラー診断の仕方をお教えすることを目的としていません。
それは前提条件で、目的はビジネスシーンで通用するようにです。
ですから、タイプに落とし込む診断ではなく、その前にしておかないこととして似合う要素をもう少し分解してからタイプが自然に結論づけられる方法をお伝えしています。
これによって、販売や催事のシーンでもクライアントから大きなお喜びを頂くことができています。
その催事で物販がされている場合は、その売上にも好影響が及びます。
そんなスタイルクリエーションの知識とスキルが以前よりもご注目いただけているような感覚がありました。
私どもが大切にしている考えとして、ご依頼いただく企業の成果をとにかく重視するということがあります。
そこに対して、私たちカラーリスト側のこだわりは極力置いておくことが大切だとも思っています。
その催事の目的、お客様対応の目的をきちんと理解して、ご希望いただく内容を提供する。
2024年もこの考えをしっかり持って、ビジネスシーンでのカラーの活用をしっかりお伝え、ご提供できればと思っております。
------------------------------
色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、
きっと御社にもご活用いただけることがあります。
------------------------------
カラーの専門家として活躍したい方は、
あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう
オススメ記事
─ RECOMMEND ─
-
2025.04.07
カラーバリエーションがある商品を売るスキルを持っていますか?
ブログ
おはようございます。スタイルクリエーションです。 「カラーバリエーションが豊富な商品をどうやって売ったらいいのか分かりません」 企業のご担当者様…
-
2025.03.10
専門学校の講師調整にお困りではないですか?
ブログ
おはようございます。スタイルクリエーションです。 新年度が近づいています。 専門学校のご担当者の皆さま。講師調整にお困りではないですか?  …
-
2025.03.03
【満席】パーソナルカラー診断モデル@大阪
ブログ
◆自分に似合う色が知りたい ◆カラーコーディネートを教えて欲しい ◆仕事がうまくいく見た目ってどんなの? ◆スタイルクリエーションのコンサルティングを体験したい ◆…
-
2025.02.10
自分のキャリア+色彩でさらに輝ける!
ブログ
おはようございます。スタイルクリエーションです。 「自分の棚卸」をしたことはありますか? 個人のスキルや経験、価値観や目標などを見直し、強みの把…
-
2025.01.13
イベントでカラー診断を実施したい企業様へ
ブログ
おはようございます。スタイルクリエーションです。 スタイルクリエーションでは、企業様のイベントでカラー診断を実施しています。 本日は、カラー診断…
-
2024.12.25
【満席】パーソナルカラー診断モデル@大阪
ブログ
◆自分に似合う色が知りたい ◆カラーコーディネートを教えて欲しい ◆仕事がうまくいく見た目ってどんなの? ◆スタイルクリエーションのコンサルティングを体験したい ◆…