新着情報・ブログ

─  NEWS & BLOG  ─

暮らしが変わる色の取り入れ方をお伝えできます!

ブログ

おはようございます!
イメージコンサルタントの田後です。

 

スタイルクリエーションは日々を素敵に暮らす人のサポートをしています。

個人向けはもちろん、企業研修などでも導入いただけます。

スタイルクリエーションの個人向けサービス

 

 

起きてから寝るまで、私たちは一体どれくらいの色を目にしているでしょうか?


過去に一度、「人間は一日に何色を見るのか」について私的にリサーチしたことがあります。

結論は……起きて5分でギブアップしました!笑

5分の間に、メモでA4一枚が埋め尽くされてしまったからです。


それほどに、私たちの身の回りは色であふれています。

そして、当たり前に存在しているがゆえに、色に意識の目を向けることなく生活をしている人が大半です。

 

「初対面の○○さんに会うから白シャツを着ていこう」

「家族が疲れているから緑のテーブルクロスを敷こう」

「集中したいから青色のペンを使おう」

など、意図的に色選びをしている人はほんの一握りにすぎません。

 

ハッキリ申し上げます。

もったいないです!!!!

 

色は、意図しなくても情報コミュニケーションを持っています。

 

その証拠に、例えば蛇口をひねるとき

「冷水はどこから出てくるんだ?」

「お!蛇口に色がついているぞ!」

(しばし、スマホで検索)

「なるほど!青い方をひねると冷水が出るんだな!」

といったやり取りをする人はいないと思います。

 

これまでの暮らしの中で「青は冷水、赤は温水」という認識が定着し、手を洗う際は瞬時にそれを色で判断しています。

「青は冷水、赤は温水」と繰り返し情報をキャッチすることで、色による情報を無意識レベルで受け取っているのです。

 

これは蛇口に限ったことではありません。

私たちが身につける服や小物の色

家具やファブリックなどインテリアの色

お店で手に取る商品の色

外出時に目にする看板や標識の色、など。

 

知らず知らずのうちに色の影響を受けながら、私たちは日々を暮らしています。

 

これまで色を意識したことがないという方はぜひ、身近なものから目を向けてみてください。

 

例えば、今日着るシャツの色。

白を選ぶか、赤を選ぶか。

 

商談を成功させるなら、爽やかさや清潔感が伝わる白がよいでしょう。

趣味のコーラスサークルの発表会で注目を集めるなら、赤がおすすめです。

 

このように身につける色を意識することで、自分自身を演出できるようになります。

 

お客様に覚えてもらうために、ブラックコーディネートを極めてみるのも良いと思います。

継続は力なり!

「あ!いつも黒いコーディネートが素敵なスタッフさんだ」と顔を覚えてもらうきっかけになるかもしれません。

 

 

ちなみに、色は目に見て変化が分かりやすく、かつ低コストで導入することが可能です。

ごっそり手持ちの洋服を入れ替えなくとも、高いお金を出してインテリアを取り換えなくても、「こう在りたい!」を色で表現できるようになります。

詳しい話は、またの機会に!

 

 

色のことならスタイルクリエーションにお任せください

お問い合わせはこちらから

 

 

----------

色彩戦略を取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読下さい。

きっと御社にもご活用いただけることがあります。

無料メルマガの登録はこちら

 

※研修のご依頼はこちらからお願いします。

 

----------

カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。

カラーリスト向け無料メルマガ登録はこちら

オススメ記事

─  RECOMMEND  ─

新着情報・ブログ一覧