新着情報・ブログ
─ NEWS & BLOG ─
タイプ分けするパーソナルカラー診断のデメリット
スタッフの山本です!
スタイルクリエーションでは、No type Personal colorの理論を使って診断を行います。
この診断手法はスプリングタイプ、サマータイプ…というようなタイプを明確にすることを目的とした診断ではありません。
タイプ分けする診断は、それぞれのタイプにぴったり当てはまる方であれば良いかもしれません。
ただ多くの方が必ずしもタイプに当てはまる訳ではなく、4シーズン分類であってもシーズンがまたがる方もいらっしゃいます。
体のパーツの色や似合う色には、個人差があります。
タイプ分け診断のデメリットとして、「似合う」に関しての説得力が弱いと感じられる場合があります。
似合う色が限定されて、選ぶものの幅が狭まると感じる方もいるかもしれません。
王道の「似合う」に当てはまらないタイプの人は、診断結果を使いこなせない事もあります。
ですがスタイルクリエーションのNo type Personal colorは、そんな心配はありません。
スタイルクリエーションが大切にしているのが、「属性の特徴」で診断するということ。
その人にお似合いの属性(ベース、色み、明るさ、鮮やかさ、清濁の度合い)や色の組み合わせ方、苦手な色の合わせ方を細かく分析していきます。
そのため自分はこのタイプのはずなんだけど、なんだかしっくりこない色もある…
自分の似合うタイプの色以外は、素敵に着こなせない…
ということにはならないのです。
4シーズンのタイプを目安にしながら、その人に本当に似合う属性の特徴を結果としてお伝えします。
だからお一人お一人に合った診断結果になります。
属性の得意を知ることで、似合うタイプの色も似合いにくいタイプの色も楽しく着こなせるようになります。
タイプに当てはめないからこそのご提案ができるNo type Personal colorを学べるのは、スタイルクリエーションだけです!
オススメ記事
─ RECOMMEND ─
-
2025.06.30
企業研修、学校の授業に挑戦したい講師を募集しています
ブログ
おはようございます。スタイルクリエーションです。 これまで培った経験や知識を活かしたい! 本日は、そんな想いをお持ちの方に読んでいただきたい内容…
-
2025.06.02
「色彩検定対策講座」承ります
ブログ
「色」は私たちの生活や仕事において、欠かすことのできないものです。 ・商品の魅力を引き立てる ・人に特定の印象を与える ・情報を分かりやすく伝…
-
2025.04.07
カラーバリエーションがある商品を売るスキルを持っていますか?
ブログ
おはようございます。スタイルクリエーションです。 「カラーバリエーションが豊富な商品をどうやって売ったらいいのか分かりません」 企業のご担当者様…
-
2025.03.10
専門学校の講師調整にお困りではないですか?
ブログ
おはようございます。スタイルクリエーションです。 新年度が近づいています。 専門学校のご担当者の皆さま。講師調整にお困りではないですか?  …
-
2025.03.03
【満席】パーソナルカラー診断モデル@大阪
ブログ
◆自分に似合う色が知りたい ◆カラーコーディネートを教えて欲しい ◆仕事がうまくいく見た目ってどんなの? ◆スタイルクリエーションのコンサルティングを体験したい ◆…
-
2025.02.10
自分のキャリア+色彩でさらに輝ける!
ブログ
おはようございます。スタイルクリエーションです。 「自分の棚卸」をしたことはありますか? 個人のスキルや経験、価値観や目標などを見直し、強みの把…