新着情報・ブログ

─  NEWS & BLOG  ─

講師業ができるカラーリストの育成に力を入れています

ブログ

スタイルクリエーション、デザイン担当の福居です。

昨年末、娘が「中学受験をしたい」と言い出したお話を書いたのですが

いよいよ、学校見学の本格的シーズンに入り

週末には、2校をハシゴすることも出てきました。

 

そこで、今まで全くノーマークだった学校が、いきなり第一候補まで浮上したのです!

その学校との出会いは、行くかどうかさえ迷っていたイベントで

大阪の私立中学校が一堂に集まる、大きな催しでした。

 

運命的な出会いを果たし、早速その学校のオープンスクールに申し込みました。

予感は的中!!

その学校の魅力に娘も私も引き込まれ、気付けば大ファンに♡

どの学校でもオープンスクールでは、自校が力を入れて取り組んでいることや

自慢できるところを一生懸命に紹介してくれるので

全ての学校がとても魅力的に見えてきます。

その中でも、第一候補まで浮上した学校が

他校とどう違ったのか、後から私なりに分析してみました。

 

まず、事前調査で学校のブログを読んだのですが、投稿頻度が多く

飾らない言葉で、学校生活の様子が伝えられており

そこから先生と生徒の関係性の良さも、読み取れました。

実際に学校を訪れ、その良好な関係が事実だというシーンを何度も目にしました。

 

先生が明るく元気で楽しそう、〝ハツラツ〟という言葉がピッタリ!

笑顔であることはもちろん、声が〝ワントーン高い〟

〝ワントーン明るい〟という表現で伝わりますでしょうか…

それは電話に変わっても同じで、対応して頂いた全ての先生に当てはまります。

声からして笑顔なんです!

 

この学校の先生になら「娘を任せたい!」と同時に

講師と名乗っている以上「私もこんな先生でありたい!」と思いました。

さらにさらに、気が付きました。

「スタイルクリエーションでずっと続けてきた」ことだと。

 

発信の手を止めないことは言うまでもありません。

5月の社内研修では「発信は結果を出すための導線であり、最重要業務」だと学びました。

6月には「元気が一番、元気があれば何でもできる!」

まさか、社内研修にこの名言が出てくるとは思いませんでした(笑)

 

スタイルクリエーションでは、講師業ができるカラーリストの育成にも力を入れています!

10年前とは、ビジネスの世界も教育現場も大きく変わりました。

その状況を見つめ続けてきた代表の染川だからこそ

今求められる講師像が、手に取るようにリアルに分かります!

 

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12744686398.html?frm=theme

こちらをお読み頂くと、ドキッとすると同時に

「今こそ、カラー講師が必要なんだ!」と感じて頂けるでしょう。

まずは行動!!

動いてみることで、見えてくる景色が必ず変化しますよ。

オススメ記事

─  RECOMMEND  ─

新着情報・ブログ一覧