新着情報・ブログ

─  NEWS & BLOG  ─

色彩の会社の社内研修レポート 2022.3.13(福居)

ブログ

昨年12月より、月1回新たな研修が始まりました。

弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、対面での研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーションに出勤可能である近畿圏在住スタッフで行っています。

この度スタイルクリエーション全体のスキルアップと意識の共有、遠方在住及び当日心斎橋に出勤できないスタッフにもオンラインで研修を実施することになりました。

こちらのブログに、各自より提出のあった研修レポートを掲載いたします。

今回は、オンライン組の3/13研修分のその②です!

 

----------------------

----------------------

 

☆ 福居 恵子 ☆

◇学んだ内容◇

「行動」「コミュニケーション」の種類やパターンを一つずつ丁寧に深掘りし、それぞれから得られる効果を知る。

「指摘」=養分と捉え、指摘を行う場合と受取る場合に意識すべきこと。

◇気付き◇

集中についてあまり意識したことがなかったので、集中時の自分の状態を知っておくこと、集中状態の作り方を知っておくことの大切さに気付いた。

指摘にはネガティブなイメージが大きかったが「指摘する側が最も辛い」という言葉にハッとした!

◇実践してみて◇

過去に指摘を行った場面、指摘を受けた場面を思い返してみたところ、それ以降に物事が良い方向へ発展していることが分かった。

メールやSNSなど文字のコミュニケーションにおいて、適切な言葉や絵文字、スタンプを選べているか、一呼吸置いて見直せるようになった。

◇今回のまとめ◇

「行動」「コミュニケーション」「指摘」を適切に行うことで、会社、人間関係を健全な状態に保つことができ、発展へ結びつける。

「お礼を伝えることができている」と社長から誉めて頂き、これからも気持ちを言葉で伝えることを、意識的に継続していきたいと思った。


----------------------

----------------------

 

今後も研修レポートを公開致します。

ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです(^^)

オススメ記事

─  RECOMMEND  ─

新着情報・ブログ一覧