新着情報・ブログ
─ NEWS & BLOG ─
色彩の会社の社内研修レポート 2022.2.16(山本)
こんにちは!
スタイルクリエーションの釜野でございます。
12月より、月1回、新たな研修が始まりました。
2月16日にその研修の第3回目が開催され、1・2回目の学びからもう1歩踏み込んだ、より多くの学びをみんなで得ることが出来、また自分のモノにするためのロジックを各自頭と心の中で整理する作業が行われました。
こちらのブログに、各自より提出のあった研修レポートを掲載いたします。
今回は、2/16研修分の2人目です!
-------------------------
-------------------------
☆ 山本道代 ☆
(専属カラーリスト)
◇学んだ内容◇
①ミス・・・あって当然のことで、ミスの数は成長のきっかけの数
②判断・・・適切な判断をするために必要なことは、経験と材料
③成長・・・学ぶことでできることが増え、より良くできる
◇気付き◇
ミスはあってはいけないものと思っていたが、実は気付きと成長の種。
感情的にならず、行動で解決することが大事。
成長のためには、学びを得る→実践する→できるまで繰り返して習慣にすることで自分のものにできる。
スタイルクリエーションで仕事を始めてから、家族や友人にこういうことに挑戦していると話したり、スクールブログやFBでこういうことができるようになったと発信するようになった。
すると応援してくれる人が多く、伝えることで自分の自己肯定感アップにつながった。
ミスは学びや成長の材料になるものなので、必要以上に落ち込む必要はない。
それよりも根本的な原因の解決や克服が必要である。
適切な判断をするためには、主体的に決めることを日常でも行っていく。
勉強は常に自主的にするもので、学ばない大人に進化や成長はない。
-------------------------
-------------------------
弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、この3回目の研修も大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーションに出勤可能である近畿圏在住スタッフで、対面で開催いたしました。
毎週1回アップしていたこの記事も、これからは毎週2回お届けします!!
どうぞ、お楽しみに(^^)
オススメ記事
─ RECOMMEND ─
-
2023.09.27
色を取り入れて新しい環境での心身をサポートしてみませんか?
ブログ
おはようございます! カラーコンサルタントの保城です。 当社では色彩心理を取り入れた研修やセミナーも行っております。 9月に…
-
2023.09.13
イベントや展示会の集客や販売向上にも活かされます
ブログ
おはようございます。カラーリストの 保城です。 当社は、様々なイベントや展示会にてご依頼を多く承っております。 特に、パー…
-
2023.09.11
不安を解消!検定対策の個別相談に対応いたします。
ブログ
こんにちは。 カラーコンサルタントの中山です。 弊社カラースクールでは、色彩検定対策講座をご用意しています。 まず、色彩検…
-
2023.09.06
外見を整えることの大切さを訴えるなら弊社にお任せください。
ブログ
おはようございます。 カラーコンサルタントの中山です。 弊社では、外見に関する研修やセミナーに高評価をいただいております。 …
-
2023.09.04
日本人講師によるハイレベル色彩教育
ブログ
スタイルクリエーションの色彩教育はハイレベルです。 これは、難しい内容を教えることではなく、 初心者には一から分かりやすく、 専門的に学びたい人にはより…
-
2023.08.30
空間を変えると対象のお客様も売上も変わる
ブログ
おはようございます。 イメージプランナーの中田です。 カラーコーディネートで狙う売り上げアップ研修はこちら もう一度行きたいお店で思い出すのは…