新着情報・ブログ
─ NEWS & BLOG ─
色彩の会社の社内研修レポート 2022.1.24(津田)
こんにちは!
スタイルクリエーションの釜野でございます。
12月より、月1回、新たな研修が始まりました。
1月度は、その研修の第2回目が開催され、新しい学びとともに、1回目の学びをより深く自分に落とし込んでいく作業も行われました。
こちらのブログに、各自より提出のあった研修レポートを掲載いたします。
今回は、その②!(今回も「その④」まで続きます)
-------------------------------
-------------------------------
☆ 津田文子 ☆
(スタイルクリエーション制作担当)
◇学んだ内容◇
大まかに3つの項目について学びました。
①行動
⇒何かつまずいたり、悩んだりして進めない時は解決のためのアドバイスを積極的に得て、アドバイス通り行動する。
②コミュニケーション
⇒言葉の正確さ、伝え方、メールやチャットでの注意点
③指摘
⇒指摘をうける時、指摘する時の注意点
◇気付き◇
①他の参加者の体験談などから、頭では理解できていてもなかなかすぐ行動に移すことは難しいが行動することは必ず自分にとってプラスになると気づきました。
②メールの返信については、発信者の立場に立って返信したり言葉を選んだりすることが大切だと感じました。また、あらためてメールやチャットでのやりとりの難しさを感じ、スタンプや絵文字の使い方も気をつける必要があると思いました。
③指摘を受ける時に意識することや指摘する側の気持ちや注意点、タイミング、場所など詳しく知ることで指摘をするとき、受けたときどのようにすべきかクリアになりました。
◇実践してみて◇
その後、実際のメールを受けたときには送信者の立場を意識して返信することを心がけてみました。
立場が違うと感じ方も違うので今後、仕事やプライベートでも意識して続けていきたいと思います。
そうする事でコミュニケーションも円滑になると感じています。
◇今回のまとめ◇
今回も楽しく充実した内容の研修でした。他の参加者の体験談を聞くことで机の上だけの研修では無く実際の生活ですぐに実戦可能な内容である事を感じました。
今回の研修で学んだことをお仕事やプライベートでもどんどん生かしていくようにしたいと思います。
-------------------------------
-------------------------------
弊社スタッフは、住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、今回開催した研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーションに出勤可能である近畿圏在住スタッフで、対面で開催いたしました。
しかし、当スタイルクリエーション全体のスキルアップ、また、意識の共有、遠方在住及び当日心斎橋に出勤できないスタッフにも本研修を実施することなりました。
研修レポートも、こちらでアップしてまいりますので、お楽しみに(^^)
オススメ記事
─ RECOMMEND ─
-
2023.02.06
日本の色彩研修をお探しの海外の方へ
ブログ
日本の色彩教育をお探しの方は、ぜひ当社スタイルクリエーションにお問い合わせ下さい。 多くの実績から、最適な研修コンテンツとスタイルをご提案いたします。 リ…
-
2023.01.27
女性経営者ならではのきめ細やかなビジネス視点が特徴です
ブログ
スタイルクリエーションスタッフの田後です。 企業向けセミナー、研修についてはこちら 弊社代表の染川のもとには、定期的に女性の仕事に関す…
-
2023.01.25
日本のイメージコンサルティングを学びたい海外の方へ
ブログ
日本のファッションや着こなしに憧れを持ってくださる海外の方へ。 オンラインでも、日本のファッションと着こなしが学べます。 知りたいこと、学びたいことをお知…
-
2023.01.04
2023年の売上戦略に色彩活用を取り入れてみませんか?
ブログ
明けましておめでとうございます。 カラーマネジメントのスタイルクリエーションを、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 研修のご案内はこちら --- スタ…
-
2022.12.30
来年のビジネス利益を拡大するために考えたい見た目のこと
ブログ
おはようございます。 代表の染川です。 明日は大晦日。 1年がとても早く感じられます。 今年は、このホームページブログの更新を増やし…
-
2022.12.23
ビジネスを好転させる準備を「外見力アップ」から始めませんか?
ブログ
こんにちは。 スタイルクリエーションスタッフの中田です。 年末年始と人に会う機会が増えるシーズンですね。 このタイミングで外見をワンランクアップしてみる…