新着情報・ブログ
─ NEWS & BLOG ─
モラルについて
スタイルクリエーションスタッフの中山です。
弊社では、養成講座を受講されたかた全員にカラーを仕事にしていく上で大切な「モラル」について学ぶ機会を設けております。
ビジネスモラルは、お取引先様やご縁を繋いでくださる方、もしくは私たちがご縁を繋ぐ場合など様々な場面で大切な方々と円滑なビジネス、良好な関係を継続していくのに必要不可欠なものです。
にもかかわらず、モラルについて学べるカラースクールは大変数少ないのです。
私も全くの無知だった過去があり、前職でもビジネスモラルを教わったことは一度もありませんでした。
特に印象的なのは、「透明度の高い仕事をしよう」ということ。
その透明性について学ぶ機会があったことで、自分自身の行いを改めて振り返ることができ、新しい発見と、今後はうまくやっていけるかもしれない!という希望が湧いてきました。
スタイルクリエーションでは、カラーリストがよりビジネスを加速させるためのカリキュラムがしっかりつくられています。
それは、カラーに関する色彩の知識やカラーリストとしての診断のスキル、分析力だけを習得するものではなく、しっかりと仕事として進めていけるようにビジネスに関する情報も届けているのです。
そして、実際の現場で、大変役立てることができていると感じています!
モラルは時代の変化やその会社の社風などによっても変化していくのかもしれませんが、私たちはこれからも、カラー以外での大切なことにもしっかりと目を向けていきます。
オススメ記事
─ RECOMMEND ─
-
2022.07.05
2022.6.12 研修レポートその4(足立)
ブログ
昨年12月より、月1回新たな研修が始まりました。 弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、対面での研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーション…
-
2022.07.04
タイプに当てはめることのデメリット
ブログ
スタッフの山本です! スタイルクリエーションでは、No type Personal colorの理論を使って診断を行います。 この診断手法はスプリングタイプ、サマータ…
-
2022.07.01
2022.6.12 研修レポートその3(福居)
ブログ
昨年12月より、月1回新たな研修が始まりました。 弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、対面での研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーション…
-
2022.06.30
美容部員に有利な資格
ブログ
こんにちは。 スタイルクリエーションスタッフの中山です。 先日の日曜日は、色彩検定試験が行われました。 色に関わる職業や、学生さん、そしてこれ…
-
2022.06.28
2022.6.12 研修レポートその2(津田)
ブログ
昨年12月より、月1回新たな研修が始まりました。 弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、対面での研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーション…
-
2022.06.27
今、求められる講師像とは?
ブログ
スタイルクリエーション、デザイン担当の福居です。 昨年末、娘が「中学受験をしたい」と言い出したお話を書いたのですが いよいよ、学校見学の本格的シーズンに入…