新着情報・ブログ
─ NEWS & BLOG ─
貴重な体験
おはようございます。
スタイルクリエーションスタッフの中山です。
先日、クリスマスイヴの日は、スタッフ山本と共に航空専門学校様の学生の皆さんへ、ビジネスマナーとメイクの講義を行いました。
将来、客室乗務員を目指される学生さんたちです。
私が担当したテーマは「社会人好感度メイク」。
好感度を高めるメイクで、特に重要な要素になってくるのが眉メイク!
眉はお顔の額縁と言われるほど、形やバランスで印象をかなり左右されます。
また、人気の内容となっているので、学生の皆さんも前のめりで聞いてくれていました!
実習の時間もあるのですが、そこではセルフで眉の描き方を練習してもらいます。
教室の中をグルグルと回りながら、学生さんのご質問に答えたり、アドバイスをしたりしていました。
これが大変な盛り上がり!
私自身も大変楽しい時間となりました(^-^)
実はこの講義は、昨年からご依頼をいただき、今回2度目のご依頼だったんです。
大変嬉しいことに、高評価をいただいていまして、今年もこのようにご縁と機会をいただきました。
自分自身で講義をしながら感じていたのですが、こういったことを学べる機会があるのは、学生の皆さんに限らず、企業研修でも大変貴重な機会ではないか、ということです。
私にも学生時代があり、語学系の大学でしたが社会人になるための好感度メイクを学ぶ機会はありませんでした。
また、前職の会社は化粧品会社なので、メイクの研修はもともとあったものの、例えば色彩を使った販売研修や、マナー研修というものはありませんでした。
学生さんの将来のためや、企業の従業員様のスキルアップの機会があるのは、他校・他社との差別化になり、就職率が上がったり、販売で結果を出せる可能性が大きく広がります。
私もそういった経験をしてみたかったな!
貴重な体験になるのにな!
そんなことを思っています(^。^)
スタイルクリエーションでは、ニーズに合わせて独自の研修を行うことが可能です。
学生さんや、従業員様のために!
きっと、私たちがお役に立ててみせます。
オススメ記事
─ RECOMMEND ─
-
2022.07.05
2022.6.12 研修レポートその4(足立)
ブログ
昨年12月より、月1回新たな研修が始まりました。 弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、対面での研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーション…
-
2022.07.04
タイプに当てはめることのデメリット
ブログ
スタッフの山本です! スタイルクリエーションでは、No type Personal colorの理論を使って診断を行います。 この診断手法はスプリングタイプ、サマータ…
-
2022.07.01
2022.6.12 研修レポートその3(福居)
ブログ
昨年12月より、月1回新たな研修が始まりました。 弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、対面での研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーション…
-
2022.06.30
美容部員に有利な資格
ブログ
こんにちは。 スタイルクリエーションスタッフの中山です。 先日の日曜日は、色彩検定試験が行われました。 色に関わる職業や、学生さん、そしてこれ…
-
2022.06.28
2022.6.12 研修レポートその2(津田)
ブログ
昨年12月より、月1回新たな研修が始まりました。 弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、対面での研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーション…
-
2022.06.27
今、求められる講師像とは?
ブログ
スタイルクリエーション、デザイン担当の福居です。 昨年末、娘が「中学受験をしたい」と言い出したお話を書いたのですが いよいよ、学校見学の本格的シーズンに入…