事例紹介
─ CASE STUDIES ─
【アースデザイン様】建築リノベーションの中に「色のアドバイス」を取り入れ、お客様へのご提案に活用
大阪で住宅や店舗等建築物の建築リフォーム工事などを提供するアースデザイン様。
なぜ同社は当サービスを導入されたのか。そのきっかけや効果、今後の展望についてお話を伺いました。
今後はより一層のリノベーションにおいてカラーの活用を進めるべく、色の可能性に期待をして頂いています。
企業プロフィール
会社名 | 株式会社アースデザイン |
---|---|
本社所在地 | 〒530-0047 大阪市北区西天満二丁目6番8号 堂島ビルヂング3F |
代表者 | 神田加奈 |
事業内容 | 住宅や店舗等建築物の建築リフォーム工事、コンサルタント業務 |
URL | https://earthdesign.jp/ |
ご依頼のきっかけ
私自身、女性経営者であり、株式会社アースデザインも従業員はほとんどが女性です。
同じく女性経営者であり、また従業員も女性が多いという染川社長に共感を覚えました。
また、カラーはリフォームとの結びつきも大きく、建築リノベーションの中に「色のアドバイス」を取り入れられたら、より提案の幅が広がるのではないかと考えたたのがきっかけです。
女性はイメージに拘られたり、クロス選びなどの際にも色を重視されるので、好みのイメージに合った色を選んでもらったり、空間のコンセプトに合わせてのご提案ができると、今後の可能性が拡がるのではと思いお願いすることにしました。
神田加奈様
実施サービスの内容
建物をリノベーションするにあたり、宅地建物取引、建築士、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザーがトータルサポートを行っているが、そこにプラスして、カラーのプロからの「カラープランニング」提案を取り入れています。
建物によってまた部屋によって、立地や使用目的、対象、出したいイメージなどが異なるため、それぞれに理想の色使いも異なります。
「なぜ、この場所にこの色を使うのか」ということを理論的に提案してもらい、具体的かつ効果的にクライアント様への説明を行えるようにしています。
また、使用する色を変えるだけでもイメージをがらっと変えることも可能なため、リノベーションにおいて色使いの工夫は効果的に活用できます。
実施後の効果
「広く感じる」「ゆったり落ち着いて感じる」などの【色の心理的効果】と、「暖かく感じる」「食欲が増す」などの【色の生理的効果】を活かして
空間ごとの用途や使用者などに合わせて、お部屋のイメージ以上の説明が具体的に行えるようになりました。
「寝室には刺激の強い色は控える」というような一般的に想像できる色使いだけではなく、「入眠を促すために効果的な色使い」であることを、理論を以てご提案することにより、クライアント様へのご提案の幅が広がりご納得度も高まりました。
また、そういったことをご提案できることにより、他社との差別化につながっていると感じています。
今後の展望・期待すること
女性の建築士・女性のインテリアコーディネーターが在籍しており、女性ならではの視点で間取りやインテリアなどについてのご相談を承っています。
そのため、「女性のお客様にも安心してお越しいただける」という特徴がありますが、カラーのプロから色のアドバイスも受けられるというのもより今後の強みとなっていくと考えています。
アースグループは『お取引いただいたお客様をずっとサポートしていきたい』という想いを持っており、その空間を飽きる事なくまた快適で安全に長くご利用いただくために、色という視点からも引き続きアドバイスをいただきたいと思います。